サワードウで作るクラッカーの研究。ヨーテボリーのサワードウクラッカーが美味しい。サワードウブレッドをずっと焼いていると、サワードウを使って、何か他の物を作ってみたくなることがあると思います。以前ここでも、サワードウを使って作る、クラッカーのレシピを紹介しました。 ほのかな酸味が美味しいサワードウで作 […]3年 ago
ニッチなブログで月間5000PVを超えた記録このブログでの初投稿は2020年4月15日でした。そこから、途中仕事が忙しくなったり、引っ越しをしたりで、少し間があいたりしつつも、約1年半で月間5000PVに到達しました。ここでは、サワードウ・ブレッドのレシピサイトという、とてもニッチな分野で月間5000PVを超えたその分析をしておきたいと思います。3年 ago
塩漬け、乳酸発酵で梨酢を作ってみる。今回は、スーパーに沢山並んでいた梨を塩漬けにしてみることにしました。以前紹介したラクトプラムと、そのお酢はとても美味しく、この夏ドレッシングに大活躍でした。季節ごとにお酢をフルーツで作るのは結構楽しいですし、いつも違った味わいで、料理のバリエーションも広がるので、これからもいろいろと試してみようと思います。3年 ago
南瓜と夏野菜、無花果のサラダ ラクトプラムドレッシング以前紹介した、すももの塩漬けで乳酸発酵させて出来た、すもものお酢がとても美味しく、この夏ドレッシングに大活躍でした。 乳酸発酵の不思議、lacto plum ラクト・プラム、すももの塩漬け この、ラクト・プラムを使ったド […]3年 ago
ほのかな酸味が美味しいサワードウで作るクラッカーのレシピ北欧の方には、サワードウを使ったクラッカーがあるという話を聞きまして、、、サワードウ特有の程よい酸味と、塩気、サクサクでとても美味しいらしいと、たったそれだけの情報から、サワードウ でクラッカーを作ってみる事にしました。 […]3年 ago
音楽と発酵、サワードウスターターにレコードを聴かせてみた。サワードウブレッドを仕込んでいる時に、ふとサワードウスターターに音楽を聴かせたらどうなるんだろう?と思いました。発酵の仕組みっていうのは、菌類が糖類とかタンパク質を分解して起こるものです。じゃ、菌って生物だから、その生物の心地の良い環境を作ってやれれば、発酵は上手く進むんじゃない?と考えました。3年 ago
サスティナブルの時代に、サワードウブレッドを焼く理由。僕自身、何故こんなにもサワードウブレッドを焼く事にハマったのだろうと、不思議に思います。これまでの、人生で趣味と呼べそうなモノは何もなありませんでした。あえて言うのなら、仕事が趣味だと言えるかもしれません。 パンの歴史は […]3年 ago
パラダイス酵母で焼くカンパーニュパラダイス酵母って何?! 先日パラダイス酵母なる酵母液をもらいました。ネーミングからしてヤバい雰囲気が伝わってきます。リンゴ果汁が発酵した酵母液のようです。少し調べてみると、2007年に福島県の「安斎果樹園」というところ […]3年 ago