目次
サワードウ・パンケーキ
サワードウブレッドを焼く時、スターターを元気にリフレッシュさせる為に、半分ぐらいを捨てて、そこに小麦粉と水を加えるわけですが、その捨ててしまうスターターが勿体無いなと思います。
その捨ててしまう、サワードウスターターを使ってパンケーキを焼いてみようと思います。
材料:
- サワードウスターター (元種) 30g
- 薄力粉 50g
- 強力粉 (キタノカオリ) 25g
- 卵 1個
- 牛乳 40cc
- ヨーグルト 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- バター 8g
- ベイキングパウダー 小さじ1/2
【ステップ 1】 – 材料を混ぜる その1 (牛乳+ヨーグルト+サワードウスターター)
牛乳 40ccにヨーグルト大さじ1とサワードウスターター 30gを加えてよく混ぜます。スターターをしっかり牛乳に溶いて下さい。
【ステップ 2】 – 材料を混ぜる その2 (卵+砂糖+バター)
卵と砂糖、それにバターを混ぜます。フライパンを温めて、バター8gを溶かします。泡立て器で、卵をよくかき混ぜ、砂糖を加えます。粗熱がとれたら、溶かしたバターを加えてさらによく混ぜます。ここに、1で混ぜたものを加えてさらによく混ぜます。これで、小麦粉とベイキングパウダー以外のものは全て混ざりました。
【ステップ 3】 – パンケーキの生地を作る
2に薄力粉50gと強力粉25g、それにベイキングパウダー小さじ1/2を振るって加えます。この後は、泡立て器やゴムベラなどで、ザックリと混ぜます。あまり混ぜすぎると粘りが出てしまいますので、全体を返すような感じで混ぜ合わせて下さい。
【ステップ 4】 – 生地を寝かす
材料を全部混ぜて生地が出来たら、ラップをかけてしばらく寝かせます。室温が高すぎたり、長時間寝かせないのであれば、そのまま室温のまま放置で大丈夫です。1~3時間ぐらいが目安でしょうか。長い時間を置くと、乳酸菌が増えて徐々に酸味が増してきます。同時に酵母も働くので、生地も膨らみやすくなります。生地の様子を見ながら、好みで調整してみて下さい。
【ステップ 5】 – サワードウ・パンケーキを焼く
フライパンを熱して、少量のバター(材料分量外)をひいて生地を流します。火加減は弱めの中火ぐらいです。蓋をして1分半ぐらいしたら、表面にプツプツと気泡が現れて、乾いてくる。蓋を取って、火を弱めて生地を返して裏面も焼く。2分ほど焼いて完成。
メイプルシロップや、キャラメルシロップ、フルーツを添えればさらに美味しいです。
Comment